top of page

きっかけになったプロジェクト「OUR Shurijo みんなの首里城デジタル復元プロジェクト」とは?

  • 執筆者の写真: SUPPORTShurijo事務局
    SUPPORTShurijo事務局
  • 2020年8月12日
  • 読了時間: 2分

更新日:2020年10月30日


OUR Shurijo みんなの首里城デジタル復元プロジェクト イメージ

このプロジェクトのきっかけは、東京大学の研究者をはじめ、学生、エンジニア有志による「OUR Shurijo みんなの首里城デジタル復元プロジェクト」に、わたしたちメンバーが共感し、みんなに利用してもらえるようアプリによる実用化を目指したことです。

彼らはコンピュータビジョンという、最先端のAI技術を使い、募集した思い出の記念写真から、首里城を短期間でデジタル復元することに成功しました。


その直後からメディアで取り上げられ話題となり、この度このプロジェクトは、『デジタル・コンテンツ・オブ・ ジ・イヤー’19/第25回AMDアワード』リージョナル賞を受賞することになりました。この賞は、世の中に影響を与えたデジタルコンテンツを表彰します。


※詳細は、こちらページのリリース資料をご覧ください。


このプロジェクトについて、わかりやすく書かれた記事を参考に数点掲載されていただきます。ぜひ、どのようなひとたちが、どのように復元したのかをお読みください。


参考:


●首里城の3D復元プロジェクトを生んだ小さな奇跡の連なり https://ascii.jp/elem/000/001/990/1990518/ ●あなたの写真で首里城がデジタル復元される!?プロジェクト発起人の東大講師に話を聞いてみた。 https://todai-umeet.com/article/40060 ●デジタルで首里城復元 「再建までの観光資源に」 東大講師ら 写真募り3D化 https://ryukyushimpo.jp/news/entry-1023942.html ●全焼した首里城正殿、3Dモデルでよみがえる 東大の研究者ら、ネットで集めた写真・動画から制作 https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1912/25/news103.html

Comments


Commenting on this post isn't available anymore. Contact the site owner for more info.
bottom of page